2013年4月7日日曜日

YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR キャブ掃除


大阪府O市のM様のSDRです。 

キャブの掃除です。 

古いバイクですし、仕方が無いのですが、キャブ本体内部にアルミのサビが出て来ています。 

サビ落としついでに磨きました。 

フロートボウル底には水分が溜まったりしますので、長いこと乗らないことが判っている時は、ボウル内のガソリン抜きましょー。 

キャブ側のフューエルホースニップル内部に2枚目の写真のように、プラスチックのストレーナーがあります、ゴミが詰まっています。
Mto2クラスの中上選手、予選2番手、もうちょっとでポールやった、おしかったー。

2013年4月6日土曜日

Harley-Davidson FXSTS Springer Softail ハーレーダビッドソン スプリンガーソフテイル ベルト


大阪府K市のN様のハーレーです。 

3inchのベルト付きました。 

3inch は 76.2mm 結構幅広いです。 

その分、ステップが外になります。 

元々バンク角が少ないのに、もっと少なくなりました。 

N様、交差点どうやって曲がるの? 

2013年4月5日金曜日

KOMATSU MINI EXCAVATOR PC30UU-3 小松 ミニショベル オーバーヒート修理2 タイミングギア


大阪府S市のO様の油圧ショベルです。 

色々ありまして、シリンダーブロックも分解です。 

分解前に、タイミングギアの合わせマークの確認です。 

センターのアイドルギアは左右と下のギアの間隔にぴったりはまる様に設計されています。 

ギアの歯数はあまり関係ないので、四っつのギアの合わせマークがぴったり合うのは、2回転に1回ではありませ〜ん。 

この写真を撮るのに、何回クランク回したか、覚えてませ〜ん。 

2013年4月4日木曜日

YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR エアークリーナースポンジ

大阪府O市のM様のSDRです。 

エアークリーナーエレメントのスポンジを保持するプレートに、サビがありましたので、ゆるりとサンドブラストして、サビだけとって、出来るだけ元のメッキを残して、シルバーに塗装しました。 

プレート上下にウレタンスポンジを細く切って貼り付けました。 

新品のエレメント、気持ちいいですね〜。 

エレメント内部に、エレメントの形状保持用のプラスチックガイドが入っています。 

2013年4月3日水曜日

NISSAN DATSUN Truck 4WD FMD21 ダッツントラック 4WD Wキャブ クラッチマスター


大阪府S郡のO様のダットラ4WDです。 

フリュードがクラッチペダルの方に漏れてきましたので、クラッチマスターシリンダーインナーキット交換です。 

一枚目の写真は、マスターを外したところです、漏れてきているのわかります?。 

二枚目の写真は、エア抜きをちょっとでも早く出来ないか? と、リザーブタンクからバキュームで引っ張ってみました。 

多少は効果あったかな?よくわからなかったです。 

2013年4月2日火曜日

Harley-Davidson FXSTS Springer Softail ハーレーダビッドソン スプリンガーソフテイル モータープレート


大阪府K市のN様のハーレーです。 

モータープレートというらしい物を取り付けしました。 

エンジンとミッション間の橋渡し的アルミ板、です。 

ちゃんと付きました、ボルト穴削ったりしなくても、しっかりキッチリ付きました。 

こんな大きなアルミ板で、寸法精度キッチリしています。 

アメリカ製品なので、ちょっと不安でしたが、すんなり組めそうです。 

2013年4月1日月曜日

HONDA FIT GE6 ホンダ フィット ブレーキパッド交換


大阪府S郡のK様のフィットです。 

フロントブレーキパッド交換でお越し頂きました。 

パッド交換なので、何てこと無いのですが、同級生のK様なので、一回ブログに登場してもらおうです。 

どうですか〜、K様〜、ブログに出ましたよ〜。