2014年5月7日水曜日

SUZUKI RG250Γ GJ21A スズキ RG250ガンマ 修理7


大阪府M市のK様のRG250ガンマです。 

ピストン交換です。 

0.5mmオーバーサイズです。 

スズキ純正部品でオーバーサイズのピストンは出ないので、社外品です。 

試しに注文してみましたが、何とか使えそうです、よかった良かった。 

シリンだーの掃除が終わってからボーリングに出しますが、シリンダーとピストンのクリアランスはど〜しよ〜かな〜?。

2014年5月6日火曜日

SUZUKI Verde CA1MA スズキ ヴェルデ 焼き付き


大阪府S市のO様のヴェルデです。 

前回の記事で、キーシリンダーのいたずらの修理をしましたがエンジンは掛かりませんでした。 

色々と点検していきますと、ピストンはこんな状態でした。 

O様に報告しますと、修理代金にそんなに掛かるならもう要らないとなりました。 

クランクベアリングも音出てそうやし、エンジン全バラコースですもんね。

2014年5月5日月曜日

SUZUKI RG250Γ GJ21A スズキ RG250ガンマ 修理6


大阪府M市のK様のRG250ガンマです。 

エンジンを降ろそうとエンジンマウントボルトを抜いていくと、ポロンとステーが落ちてきました。 

アルミ製のステーが割れています。 

スズキさんの心意気、ここまでアルミにしますか〜。 

スチール製に比べて、何グラムの軽量化? 

スズキさん、カッコイー。

2014年5月4日日曜日

YAMAHA XJR400 4HM ヤマハ XJR400 Rブレーキパッド


大阪府S市のO様のXJRです。 

エンジン不調でお預かりしました。 

前回の記事でフロントのブレーキパッドの交換の事を書きました。 

今回はリアです。 

これはパッドと呼んでいいんですかね? 

鉄板だけです。 

3mm厚のバックプレートが、薄いところでは半分の1.5mmにまで磨り減っていました。 

早めに交換しましょ〜(笑)。

2014年5月3日土曜日

SUZUKI RG250Γ GJ21A スズキ RG250ガンマ 修理5




 大阪府M市のK様のRG250ガンマです。 

エンジンを降ろす前に、掃除しときます。 

フロントスプロケット回りです。 

まずはCRC556みたいな、浸透潤滑剤スプレーを吹き付けます。 

2枚目の写真が、浸透潤滑剤スプレーを何回か噴いた後です、グリス汚れが柔らかくなって落ちてくれます。 

浸透潤滑剤スプレーを噴きながら、ブラシでこすって汚れを落としていきます。 

3枚目の写真は、最後にパーツクリーナーを拭いて汚れを落としたあとです。 

グリス汚れや、オイルにホコリや砂が付いた汚れは、浸透潤滑剤スプレーで汚れを柔らかくすると、落としやすいです。 


2014年5月2日金曜日

YAMAHA XJR400 4HM ヤマハ XJR400 Fブレーキパッド


大阪府S市のO様のXJRです。 

エンジン不調でお預かりしました。 

エンジンの方は目星が付きましたので、ブレーキの点検です。 

フロントブレーキパッドもう残り少ないですねー。 

デイトナのハイパーブレーキパッドを注文しました。 

純正より安い。

2014年5月1日木曜日

SUZUKI RG250Γ GJ21A スズキ RG250ガンマ 修理4


大阪府M市のK様のRG250ガンマです。 

エンジンを降ろしていきます。 

配線類を外していると、このカプラーが外れてくれません。 

カプラーの雄と雌が溶着していました。 

充電系のカプラーです。 

端子が古くなると接触抵抗が増えて、発熱して、カプラーを溶かしてしまったのでしょう〜。 

ココは最新式の銀メッキ端子の防水カプラーにでも交換しますか。