大阪府S市のO様のパジェロエボリューションです。
フロントサスペンションのアッパーアームのボールジョイントのガタが出ていますので、交換です。
アッパーアームの車体側のブッシュもちょっとだけガタがありますが、今回は、ボールジョイントだけ交換しまーす。
アルミのアッパーアームはやっぱり、軽いですね。
お越し頂いた皆さーん、友達になってくださーい。 599-0303 大阪府泉南郡岬町深日3073-272 TEL072-424-5598 定休日無しです、月に1回ぐらい休みます。 バイク・クルマ・車輪の付いているもの・付いていないもの(ボート・ジェットスキー・スノーモービル・エアプレーン?)・内燃機関の付いているものが好きです。外燃機関は、まあ置いといて、ガソリン・軽油・アルコールなどの燃料を燃焼させて動力を得るものが好きです。 YAMAHA ヤマハ RD400 RZ250 TZR250 SDR BW'S50 チャッピー50 SRX400 に乗ってます。 1964年製造 昭和39年式 アルコール燃料内燃式 高さ183cm 重量73kg バツ1 独身 子供なし MMウエヤマ ブログhttp://2and4stroke.blog.eonet.jp/default/
2018年4月21日土曜日
2018年4月18日水曜日
YAMAHA RZV500R 51X ヤマハ RZV500R エンジン分解整備8
大阪府S市のT様のRZVです。
前の記事7はこちらです。
ミッションをクランクケースに組んで、シフトシャフトに仮のシフトペダルを取り付けて、1速入る、ニュートラル入る、2速入る、3速入る、4,5,6速入る。
5,4,3,2、N、1、下げて行き、Nにしようとした時に、スカッと手ごたえが無くなりなした。
はじめは原因がわからずに、慌てました(笑)
RZV用はメーカーさんから新品はもう出ないので、とりあえずはRZ-R用を組んでおきます。
同じ形なんですけど、RZ-R用がちょと太くてRZV用の方がバネの線径がちょっと細いです。
前の記事7はこちらです。
ミッションをクランクケースに組んで、シフトシャフトに仮のシフトペダルを取り付けて、1速入る、ニュートラル入る、2速入る、3速入る、4,5,6速入る。
5,4,3,2、N、1、下げて行き、Nにしようとした時に、スカッと手ごたえが無くなりなした。
はじめは原因がわからずに、慌てました(笑)
RZV用はメーカーさんから新品はもう出ないので、とりあえずはRZ-R用を組んでおきます。
同じ形なんですけど、RZ-R用がちょと太くてRZV用の方がバネの線径がちょっと細いです。
2018年4月15日日曜日
PAJERO EVOLUTION V55W パジェロ エボリューション 車検1
大阪府S市のO様のパジェロエボリューションです。
検査でお預かりしました。
リアスタビリンクのロッドエンドボールのブーツが破れています。
リンクロッド丸ごと交換は高いし、ボールジョイントにガタがないので、ブーツだけ交換です。
スタビ側のロッドの固定ナットが供回りしちゃいましたので、スタビ丸ごと外して、ブーツの交換です。
本日、2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
検査でお預かりしました。
リアスタビリンクのロッドエンドボールのブーツが破れています。
リンクロッド丸ごと交換は高いし、ボールジョイントにガタがないので、ブーツだけ交換です。
スタビ側のロッドの固定ナットが供回りしちゃいましたので、スタビ丸ごと外して、ブーツの交換です。
本日、2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
2018年4月12日木曜日
YAMAHA RZV500R 51X ヤマハ RZV500R エンジン分解整備7
大阪府S市のT様のRZVです。
前の記事6はこちらです。
写真の下側のニュートラルランプスイッチの端子が折れているのわかります?
丸端子を留めるビスのボス側が、空回りしてしまって、ビスが緩んできてくれません。
部品番号を調べると、SDR用も一緒みたいなので、SDR用を外して、組み替えます。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
前の記事6はこちらです。
写真の下側のニュートラルランプスイッチの端子が折れているのわかります?
丸端子を留めるビスのボス側が、空回りしてしまって、ビスが緩んできてくれません。
部品番号を調べると、SDR用も一緒みたいなので、SDR用を外して、組み替えます。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
2018年4月9日月曜日
YAMAHA RZ250R 29L ヤマハ RZ250R フルトランジスタ点火2
兵庫県A市のH様のRZ-Rです。
前の記事1はこちらです。
すごーいです、3次元点火マップです。
FCRキャブが付いていて、FCRにスロットルポジションセンサーが付いていて、3次元マップにしないともったいないね、です。
実走して煮詰めて行くにしても、やったことの無い作業、参考にするデータも無いので、恐々のデータ入力です。
前回の記事でデータを取った標準CDIの点火タイミングを基にして、5000回転以下のスロットル開度50%以下をちょろっとだけ進めてみました。
試運転すると、4000回転くらいまででもトルクフル、6速30Km/hでも走れます。
これ以上は、ノックセンサー取り付けないと、怖い怖い。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
前の記事1はこちらです。
すごーいです、3次元点火マップです。
FCRキャブが付いていて、FCRにスロットルポジションセンサーが付いていて、3次元マップにしないともったいないね、です。
実走して煮詰めて行くにしても、やったことの無い作業、参考にするデータも無いので、恐々のデータ入力です。
前回の記事でデータを取った標準CDIの点火タイミングを基にして、5000回転以下のスロットル開度50%以下をちょろっとだけ進めてみました。
試運転すると、4000回転くらいまででもトルクフル、6速30Km/hでも走れます。
これ以上は、ノックセンサー取り付けないと、怖い怖い。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
2018年4月6日金曜日
YAMAHA RZV500R 51X ヤマハ RZV500R エンジン分解整備6
大阪府S市のT様のRZVです。
前の記事5はこちらです。
RZVは凄いですね、排気ポート周りにちゃんと冷却水が回るようになってる。
この黒いゴム栓で塞いであるのですが、外してみるとシリンダーがサビているので、サビ取りしました。
シリンダーガスケットで冷却水は漏れないはずなんですが、ここにゴム栓が付いているのにはなんかの意味があるんでしょ?。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いしまーす、お誘い合わせの上お手手繋いでお越しください。
前の記事5はこちらです。
RZVは凄いですね、排気ポート周りにちゃんと冷却水が回るようになってる。
この黒いゴム栓で塞いであるのですが、外してみるとシリンダーがサビているので、サビ取りしました。
シリンダーガスケットで冷却水は漏れないはずなんですが、ここにゴム栓が付いているのにはなんかの意味があるんでしょ?。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いしまーす、お誘い合わせの上お手手繋いでお越しください。
2018年4月3日火曜日
YAMAHA RZ250R 29L ヤマハ RZ250R フルトランジスタ点火1
兵庫県A市のH様のRZ-Rです。
前の記事はこちらです。
紙ヒコーキさんのトランジスタ点火のSP-TDC V140の結線が終わりました。
このV140は点火時期やYPVSのセッティングをBluetooth通信のタブレットで、変更やモニターできます。
ハイ・サイド.さんからCDIのピックアップコイル用コネクターを購入、カプラーやギボシ端子のつなぎ替えで、元のCDIにすぐに戻せるようにしました。
あっ、点火コイルはCDI用とTCI用と、付け替えます。
3HMの点火タイミングデータがあると思っていたら、無かったので、CDIに戻して、12000回転まで500回転刻みで、点火タイミングデータを取りました。
すぐにCDIに戻せるようにしといて良かったです。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
前の記事はこちらです。
紙ヒコーキさんのトランジスタ点火のSP-TDC V140の結線が終わりました。
このV140は点火時期やYPVSのセッティングをBluetooth通信のタブレットで、変更やモニターできます。
ハイ・サイド.さんからCDIのピックアップコイル用コネクターを購入、カプラーやギボシ端子のつなぎ替えで、元のCDIにすぐに戻せるようにしました。
あっ、点火コイルはCDI用とTCI用と、付け替えます。
3HMの点火タイミングデータがあると思っていたら、無かったので、CDIに戻して、12000回転まで500回転刻みで、点火タイミングデータを取りました。
すぐにCDIに戻せるようにしといて良かったです。
2018/04/15 京都の美山で YAMAHA RZ MEETING with All Japan 2stroke Club が開催されます。
ミーティングのお手伝いします、お誘い合わせのお越しくださいませ。
登録:
投稿 (Atom)