2018年7月7日土曜日

YAMAHA R1-Z 3XC ヤマハ R1-Z キャブ掃除

大阪府O市のE様のR1-Zです。

前の記事はこちらです。

ちゃんと発電するようになって、試運転してきました。

で、その時感じた症状を、オーナーさんに報告。

回転落ちが悪いのをオーナーさんも感じていたそうで、まあ、キャブでしょー、と言うことで、キャブの掃除です。

キャブの掃除後、カチカチのホース類を交換、油面調整中の写真です。

左が丁度良いくらい、右がちと高いです。

2018年7月2日月曜日

YAMAHA R1-Z 3XC ヤマハ R1-Z 発電不良2

大阪府O市のE様のR1-Zです。

前の記事はこちらです。

ステータを外す時にニュートラルスイッチの配線固定ネジを緩めると、スイッチも緩んできたので、スイッチを締め付けると、ポキッと折れてしまいました。

部品を注文すると、今回は金属製のスイッチが来ました。

4KM、XJR400用なんかな~?

2018年6月26日火曜日

YAMAHA R1-Z 3XC ヤマハ R1-Z 発電不良1

大阪府O市のE様のR1-Zです。

オーナ様がバッテリーやレギュレーターを替えても発電していないようなので、修理依頼です。

ステーターが焼けたのかな?

と、思っていましたが。

配線が垂れ下がり、チェーンと接触して、充電系だけ、切れていました。

ハンダ付けして、元に戻すと、充電復活。

こういう事もあるんですね。

2018年6月20日水曜日

YAMAHA MAXAM SG17J ヤマハ マグザム セルモーターが回らない

大阪府S群のY様のマグザムです。

セルフスターターモーターが回らない、修理です。

モーターの端子まで電気が来ていないのを確認、リレーを点検中です。

リレーにたどり着くのに、フロント周りのパネルを外していきました。

外し方がわからずにちょっと悩みました。

リレーはカチカチ言うのですが、セルに行く端子に12Vが出てこないので、リレーの交換です。

こういうスクーターのパネルの爪やネジの受け、もうちょっと強くしてくれませんかねぇ、割れて折れて、そっちの補修のほうが時間掛かるっちゅーねん。

2018年6月14日木曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調3

大阪府S郡のK様のブラボーです。

前の記事2はこちらです。

信号待ちでエンジンが止まって、それから調子が悪いそうです。

で、色々点検していきますと、結局全分解になりました。

で、原因は、クランクシールが抜け出て来ていました。

エンジンを下す前に気付いたんですが、押し込んだだけで大丈夫なのか?、と、ピストンに傷があるので全分解しました。

全分解と言いながら。左クランクケースから、クランクをよう外さんねんけど。

2018年6月8日金曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調2

大阪府S郡のK様のブラボーです。

前の記事1はこちらです。

圧縮測定をして、まぁまぁ上がったのですが、簡単に確認できるところから、みてみてみます。

で、シリンダーヘッドとデコンプバルブの点検です。

圧縮抜けは無かったので、磨いて摺合せして、他のところを確認していきます。

2018年6月2日土曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調1

大阪府S郡のK様のブラボーです。

信号待ちでエンジンが止まって、それから調子が悪いそうです。

スパークプラグを好感しても、調子良くならないそうです。

プラグに火が飛んでいるのを確認。

シリンダー内をカメラで覗いているところです。

覗くの好きです。

で、少しシリンダーに傷はありますが、焼き付きまでではないですねー。

キャブの中も確認してみよー。