2020年2月12日水曜日

YAMAHA R1-Z 3XC ヤマハ R1-Z 色々作業3

大阪府H市のI様のR1-Zです。

前のリアマスターの記事です。

リアスプロケットハブベアリングの交換です。

スイングアームの交換で、リアホイールを外しまして、ベアリングを確認しますと、こんな状態でした。

この状態でもベアリングは回るんですよね。

2020年2月7日金曜日

HONDA STEP WGN RP3 ホンダ ステップワゴン 車検

大阪府S群のS様のステップワゴンです。

検査でお預かりしました。

ミッションオイルの交換をご希望ですので、ドレンボルトを外して、ウエスで拭いた写真です。

この型のCVTミッションは、今までと違いオイルが指定なので、手堅くホンダ純正のHCF-2を注入。

今までのATFよりマニュアルミッション用オイルの匂いがしました。

オイルは早めの交換がいいですねー。

2020年2月2日日曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 プラグ交換

兵庫県A市のH様のMT-07です。

前のエアークリーナー交換の記事です。

MT-07用のNGKのイリジウムプラグはMotoDXの
LMAR8ADX-9S
しかありませんので、
LMAR8ADX-9S
を取り付けします。

ネジ径10㎜、ネジ長26.5㎜、六角対辺14㎜、細~い、長~い、14㎜のソケットって。

まず付いているプラグを外すのにプラグホール内にゴミがないのかを確認、何回もエアブローして、ちょっと緩めてまたエアブローして、外します。

焼き付き防止グリスをネジ部に塗り、デジタルトルクレンチで静かにゆっくり締め付けます。

締め付け回転速度を一定に出来る電動デジタルトルクレンチが欲しいなー。

2020年1月28日火曜日

SUZUKI EVERY VAN DA64V スズキ エブリイバン 車検3

大阪府S市のO様のエブリイバンです。

前のロアアーム交換の記事です。

ジャッキアップ後リアタイヤを回すと、ゴロゴロまでは行かない感じのコロコロとベアリングが鳴ってます。

オーナー様に連絡しますと、もう交換しといて、とのことで、ハブベアリングの交換です。

ハブベアリングはデフオイルに浸かってないのね。

2020年1月18日土曜日

SUZUKI EVERY VAN DA64V スズキ エブリイバン 車検2

大阪府S市のO様のエブリイバンです。

前のヘッドライトのカプラーの記事です。

色々点検していきますと、フロントロアアームのエンドブーツが破れています。

スタビライザーのリンクのロッドエンドブーツが破れています。

ステアリングロッドエンドブーツが破れています。

ロアアームのエンドブーツは、ブーツだけの交換でも良かったのですが、引き取りの特にフロントサスペンションからのガタを感じていましたので、アーム丸ごと交換です。

スタビリンクとステアリングのブーツは、社外品です。

2020年1月13日月曜日

SUZUKI EVERY VAN DA64V スズキ エブリイバン 車検1

大阪府S市のO様のエブリイバンです。

検査でお預かりしました。

右のヘッドライトのロービームが点かないんです。

玉切れかな?っとヘッドライトを外しますと、端子が焼けていました。

ガラス部分がブルーのH4球が入っていましたが、60/55Wですし、ここまで焼けてしまうの?です。

接点のサビで熱持ったんかな?

ヘッドライトリレーキットからカプラーを切り取り、移植しました。

左のヘッドライトも確認しときます。

2020年1月8日水曜日

YAMAHA GRAND AXIS SB06J ヤマハ グランドアクシス 速度の乗りが悪くなった修理7

大阪府S市のT様のアクシスです。

前のキャリパー掃除の記事です。

フロントフォークにオイル・オイルシールの交換です。

フォークのトップキャップを外さないとステムから抜けないのです。

トップキャップを外すのに前回りのカウルを外します。

フルカバードのバイクは色々外していかないと、目的の部品にたどり着けません。

出来るだけ最小限のカウル外しで作業出来るように考えます。

フォークオイルはこんな色でした。