お越し頂いた皆さーん、友達になってくださーい。 599-0303 大阪府泉南郡岬町深日3073-272 TEL072-424-5598 定休日無しです、月に1回ぐらい休みます。 バイク・クルマ・車輪の付いているもの・付いていないもの(ボート・ジェットスキー・スノーモービル・エアプレーン?)・内燃機関の付いているものが好きです。外燃機関は、まあ置いといて、ガソリン・軽油・アルコールなどの燃料を燃焼させて動力を得るものが好きです。 YAMAHA ヤマハ RD400 RZ250 TZR250 SDR BW'S50 チャッピー50 SRX400 に乗ってます。 1964年製造 昭和39年式 アルコール燃料内燃式 高さ183cm 重量73kg バツ1 独身 子供なし MMウエヤマ ブログhttp://2and4stroke.blog.eonet.jp/default/
2013年2月28日木曜日
YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR My Machine タイヤ交換
My Machine のSDRです。
F・Rのタイヤ交換です。
タイヤは、DUNLOPのTT900GPで、サイズは、90/80-17・110/80-17です。
ノーマル・純正・STDのタイヤサイズを体験したくて、このサイズを選びました。
今付いているのは、リアのサイズが、100/80-17で、ワンサイズ小さいです。
TT900GPに110/80-17のリア用タイヤはありませんので、フロント用です。
SDRの車重・パワーなら、フロント用で大丈夫だよ、との、アドバイスを頂いたので、選んでみました。
ノーマル・標準・STDの車体姿勢を試して見ます。
2013年2月27日水曜日
Old-timer オールド・タイマー No.129 八重洲出版
Old-timer オールド・タイマー No.129 です。
MMウエヤマは創刊号から買っています。
オールド・タイマー創刊前の、ストリートクラシックスは持っていませんが。
初代編集長の橋本茂春さんの立ち上げた、クルマ関係の本、結構な数買っています。
オールドタイマーオリジナル車検証入れ付です。
表紙のクルマは、C10 スカイライン ハコスカ1500です。
MMウエヤマが小学生の時の、軟式野球していた時の年下のM君のお父〜さんがこのスカイラインの1500に乗っていました、他の子のお父〜さんはサメブルの2000GT、試合の時に乗せてもらうが楽しみでした、当然どちらもマニュアルミッション、シフト操作やクラッチの踏み方見ていました。
当時のMMウエヤマのお父〜さんのクルマは、トヨタコロナ1700 4ドアセダンでした。
MMウエヤマは創刊号から買っています。
オールド・タイマー創刊前の、ストリートクラシックスは持っていませんが。
初代編集長の橋本茂春さんの立ち上げた、クルマ関係の本、結構な数買っています。
オールドタイマーオリジナル車検証入れ付です。
表紙のクルマは、C10 スカイライン ハコスカ1500です。
MMウエヤマが小学生の時の、軟式野球していた時の年下のM君のお父〜さんがこのスカイラインの1500に乗っていました、他の子のお父〜さんはサメブルの2000GT、試合の時に乗せてもらうが楽しみでした、当然どちらもマニュアルミッション、シフト操作やクラッチの踏み方見ていました。
当時のMMウエヤマのお父〜さんのクルマは、トヨタコロナ1700 4ドアセダンでした。
2013年2月26日火曜日
HONDA CRM250 MD24 ホンダ CRM250 サイドスタンド折れ2
和歌山県W市のK様のCRM250です。
サイドスタンドがもげてきました。
スタンドを外して、確認、フレームのパイプがもげています。
ホンマこんなことあるんですね〜。
サビが酷くてでは無さそうです、もっと古いバイクのフレームが内部からのサビで折れたのは見たことありますが・・・。
このまま溶接したかったのですが、スタンドステーの奥側にある、チェーンスライダーのステーが邪魔で、溶接しにくいので、フレーム単体にして溶接することにしました。
2013年2月25日月曜日
TOYOTA LAND CRUISER FJ62 トヨタ ランドクルーザー デスキャップ・ローター交換
大阪府S郡のⅠ様のランクル60です。
ディストリビューターキャップとローター交換でお預かりしました。
点火ポイントはまだ新しいのが付いているのを確認していましたので、その他を交換しようということになり、プラグコードはⅠ様が通販で購入され、コードは新品の状態でお預かりしました。
ポイントギャップ調整、点火タイミング調整、ガバナ進角確認、バキューム遅角確認、などなどして行きます。
ホンマでっかいクルマ・・・。
2013年2月24日日曜日
HONDA CB400SF NC31 ホンダ CB400SF スパークプラグ交換
大阪府S郡のH様のCB400SFです。
スパークプラグ交換です。
写真のコードに付いているプラグが錆ているのわかります?
確認した時に錆が出ていたので、交換です。
プラグホールの深いのは、水が入るとサビますね〜。
プラグキャップの蓋部分の密閉が悪くなっているのかな?
スパークプラグ交換です。
写真のコードに付いているプラグが錆ているのわかります?
確認した時に錆が出ていたので、交換です。
プラグホールの深いのは、水が入るとサビますね〜。
プラグキャップの蓋部分の密閉が悪くなっているのかな?
2013年2月23日土曜日
MIKASA PLATE MVC-60CE ミカサ プレート ロビンエンジン EY15D キャブ掃除
大阪府S市のO様のプレートです。
キャブレターの掃除します。
掃除前の写真です。
メインジェット詰まっています。
コックOFFでも、キャブのフロートボウルに入っていたガソリンが気化して、粘っとした成分だけ残ってしまった状態です。
このあと、キャブを掃除して、エンジンオイル交換して、プラグも交換しました。
調子よくエンジン掛かる様になり、砕石を敷いて均した駐車場を踏み固めてくれました。
2t車一車分の砕石、MMウエヤマが一人で均したので、腰が痛いで〜す。
もう一車分注文しないと、まだ足らん、でも腰痛い〜。
2013年2月22日金曜日
HONDA CRM250 MD24 ホンダ CRM250 サイドスタンド折れ
和歌山県W市のK様のCRM250です。
サイドスタンドがもげてきました。
サイドスタンドステーが折れてきたのではなく、ステーの溶接されたパイプフレーム側が千切れてきました。
こんなことあるのですね。
エンジン始動時にスタンドを出してキックしているから? でも、CRMのシート高でスタンド出さずにキックはやりにくいですし・・・。
フレーム単体にして、溶接補強していきます。
登録:
投稿 (Atom)