2013年5月31日金曜日

YAMAHA XJ750E 5G8 ヤマハ XJ750E キャブ交換1

 大阪府S郡のT様のXJ750Eです。 

1980年くらいのバイクです。 

T様ご自身で純正STDキャブをO/Hなさったのですが、どうも調子が悪いらしく、ZRX400用キャブがエンジン側の取り付けピッチやインシュレーター内径が同じだそうで、どこからか入手され、事前に点検してくれとのご依頼です。 

2枚目の写真はケイヒンのキャブの油面調整中です。 

XJ750Eの純正STDキャブは日立製です。 

あの日立です、そーです、ソレックスの日立です。 

ウェーバーよりソレックスのほうが、馴染みがあります50Φは買えず44Φでしたけど。 


2013年5月30日木曜日

HONDA? Monkey? Gorilla? ホンダ モンキー? ゴリラ? 油面調整


大阪府S郡のK様のゴリラ?です。 

メイドインジャパンのミクニのキャブです。 

メイド喫茶のメイドさんは良いですねー。 

メイドはメイドでも、冥土はもうちょっと待ってください。 

キャブの油面調整中です。 

丁度いい感じ、かな?

2013年5月29日水曜日

YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR My Machine タンクキャップ下


大阪府S郡のMMウエヤマのMy Machine のSDRです。 

燃料タンクのキャップの取り付けネジの下に空間があります。 

そこに水が入ってサビない様に、グリススプレーをあふれるほど吹き込んでおきます。 

水抜きパイプ内にも吹き込んで、スプレーグリスあふれさせ、エアーでグリスを飛ばし、水の通路内面にグリスコーティングしておきます。 

このタンクがあかんようになったら、R1のタンクでも載せようかな〜? 

2013年5月28日火曜日

YAMAHA MAJESTY 4HC マジェスティ250 SP忠男マフラー


大阪府H市のN様のマジェスティ250です。 

エキパイの溶接が外れ、サイレンサーを落として、爆音で起こし下さいましたN様、中古でいいから何か良いのない?といことで、ヤフオクで落札、届きました。 

さすがSP忠男、日本製、しっかり良いつくりです。 

ちょっとステーが足らなかったのですが、適当な手持ち部品で取り付けて、完成。 

前の外国製のマフラーより静かですが、メリハリのある良い音、心なしか加速も良くなったような・・・。 

もげたマフラーは外国製、エキパイ部は薄ーいステンレスパイプ、なめ付け溶接してありました。 

パイプの厚みの半分ほどしか溶け込めていない状態、外から見たら凄く綺麗な溶接跡、見た目だけ綺麗に仕上げるテクニックは凄い。 

2013年5月27日月曜日

YAMAHA JOG SA01J ヤマハ ジョグ エンジン凄い音


大阪府S郡のN様のジョグです。 

エンジンを掛けると凄い音がするということで、お預かりしました。 

ベルトカバーを外してみますと、クランクシャフトのプーリー固定ナットが緩んで、カバーとキックピニオンギアが擦れて音がしていました。 

ギャーという音です。 

プーリーやベルトを組み直して、ナットにネジロック剤を塗って締めました。 

ついでにエアクリ点検掃除して納車です。 

2013年5月26日日曜日

TOYOTA Deliboy CXC10V トヨタ デリボーイ クーラント漏れ


大阪府S郡のⅠ様のデリボーイです。 

冷却水漏れでお預かりしました。 

このエンジンのラジエーターキャップはエンジン側に付いています。 

そしたらラジエーターキャップじゃなくて、エンジンキャップか? 

キャップのパッキン部分からの水漏れです。 

キャップを交換しましたが、まだ漏れてきますので、キャップを取り付けるパイプを交換しているところの写真です。 

これで止まってくれるかな〜?

2013年5月25日土曜日

RCERS Vol.21 レーサーズ 21号 三栄書房


RACERS、第21号です。 

NSR250 Racer です。 

レーサーのNSR250といえば、1987年のWGP 第1戦鈴鹿、雨降る中ヘアピン立ち上がりで見ていました。 

清水雅広選手がポールポジション、小林 大選手がぶっちぎりの優勝。 

といっても、ヘアピンで見ていたので、ホンマに優勝したかどうかは、よく判ってなかったんですが・・・。