2013年11月19日火曜日

SUZUKI WAGON R MC11S スズキ ワゴンR オルタネーター交換


大阪府S郡のU様のワゴンRです。 

オルタネーターの交換をしました。 

キュルキュルとベアリングの音が出まして、回りが悪いのか、ベルトのカスが出だしましたので、交換です。 

リビルト品です。 

知り合いの鉄工所の社長さんの知り合いに、リビルトの会社をやっている方がいて、紹介して頂き、直接購入しました、ありがとうございます。 

オルタを交換し、オルタを送ってもらった箱に、外したオルタを入れて返送して、終了です。

2013年11月18日月曜日

KAWASAKI KLX250-E1 LK250E カワサキ KLX250SR タンクのサビ取り


大阪府S郡のU様のKLX250SRです。 

フューエルタンクのサビ取りです。 

サビは広がっていますが、深くは無さそうです。 

深いサビがあると、タンクに穴が開きます。 

サビを取ってみないと穴が開くかは判りませんが、これは大丈夫でしょう。

2013年11月17日日曜日

青に聞け!!: エンジン・チューニングの極意。それはヘッドボルトを締めないこと

青に聞け!!: エンジン・チューニングの極意。それはヘッドボルトを締めないこと: 「いきなり何だ」と反論を返されそうだが、ヘッドボルトを持つもの?は、それを締めなければガス漏れ、水漏れが起きて当然なので、あくまでも極意であることを念頭に入れて読んで欲しい。 バイク・エンジンでの経験談を下に話を進めると、それはレースで得た結果がある。 数十年も...

YAMAHA SRX400 3VN ヤマハ SRX400 Rブレーキホース


大阪府S郡のM様のSRXです。 

ブレーキフリュードが漏れてきたので、シール交換して、組み込みましたところ、まだフリュードが漏れてきます。 

ブレーキホースのジョイントが割れています。 

アルミのジョイントはいずれこうなります。 

何故か、M様がブレーキホースをお持ちでしたので、そのホースに交換しました。

2013年11月16日土曜日

KAWASAKI KLX250-E01 LX250E カワサキ KLX250SR スポーク折れ


大阪府S郡のU様のKLX250SRです。 

リアタイヤ交換中に、見つけました。 

スポーク折れ。 

早よ気付けよ、俺。 

で、ニップルはどこに行ったのでしょうか?お母さん。 

ママ〜ドュユ〜リメンバ〜〜?

2013年11月15日金曜日

MOTO GUZZI LeMans1000 VV モトグッチ ルマン1000 リセプタクルクリップオン


大阪府S郡のT様のモトグッチ・ルマン1000です。 

サイドカバーの固定に使います。 

DZUS ズース クイックアクセスファスナと言われる物です 

ベイルスタッド(オス側)はMV AGUSTA 純正のカウル固定ピンです。 

リセプタクル(メス側)を 鍋屋バイテック会社 さんから購入しました。 

どのサイズがピッタリなのかわからなかったので、2種類購入しました。

2013年11月14日木曜日

YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR My Machine OUTEX パンクディフェンスキット


大阪府S郡のMMウエヤマのSDRです。 

OUTEX PUNCTURE DEFENSE KITS アウテックスのパンクデュフェンスキットです。 

OUTEX さん 知り合いです。 

マフラーはアウテックスのマフラーを買いましょ〜。 

で、タイヤに釘が刺さっても空気が抜けない、タイヤの内側に貼る粘着シートを開発されましたので、市販バージョンが出来たと連絡をいただき、取りに行ってきました。 

タイヤに釘を刺しての実験はようせんけど。 

出先でのエア漏れが防げたら、帰ってこれますもんね。