2014年11月18日火曜日

YAMAHA SDR 2TV ヤマハ SDR マフラー修理


大阪府O市のM様のSDRです。 

エンジン掛けますと、下のほうから煙が・・・。 

2stのマフラーの修理は脱脂が大変(笑)。 

脱脂のためにガスで炙るとひび割れから炎が〜。 

ガス溶接で盛り盛りに〜。 

2014年11月17日月曜日

HONDA MONKEY Z50A ホンダ モンキー エンジン掛かるように~6


大阪府H市のⅠ様のモンキー[Z50Z-K1]です。 

次は燃料タンクのサビ取りです。 

で、裏側に穴開いてしまいました。 

で、裏側の穴をハンダで埋めました。 

で、今度は表側に穴が〜。 

新車当時からの塗装、剥がしたくなかった。 

でも、穴が開いたらしゃーないです。 

サンドブラストで、白色のところだけ剥がします、赤のところはそのまま残せるかな〜?

2014年11月16日日曜日

Cushman Eagle 1961 クッシュマン イーグル 売りたしバイク6


大阪府S郡のMMウエヤマの委託販売車両クッシュマンです。 

オイルバス式のエアクリーナーです。 

古ーいバイク・クルマ・エアコンプレッサーなどなど、使われてましたね〜。 

水パイプみたいにプクプクとなります、水の代わりにオイルを入れます。 

オイルの中を通った空気がエンジンに吸われて行きます。 

空気中の水分を吸って、マヨネーズになってます。 

ホンダT360もこれやったかな?

2014年11月14日金曜日

HONDA MONKEY Z50A ホンダ モンキー エンジン掛かるように~5


大阪府H市のⅠ様のモンキー[Z50Z-K1]です。 

次は燃料タンクのサビ取りです。 

で、穴開いてしまいました。 

で、ハンダで埋めました。 

コックの取り付けの周りは、どなたかがエポキシパテで補修してます、ガソリンが滲んで来てたのでしょうか? 

ガス溶接で造ったタンク、好き!(笑)。

2014年11月13日木曜日

Cushman Eagle 1961 クッシュマン イーグル 売りたしバイク5


大阪府S郡のMMウエヤマの委託販売車両クッシュマンです。 

ヘッドライトスイッチです。 

スイッチの入が悪いので、分解・点検・清掃・接点磨きしました。 

なんか、懐かしいスイッチ。

2014年11月12日水曜日

YAMAHA BW'S100 4VP ヤマハ BW'S100 水冷 キャブホルダひび割れ


大阪府S市のO様のBW'S100改です。 

インマニのキャブの差込部のゴム部分がひび割れてきてますので、交換です。 

マニホールドに対して、大き目のキャブですし、エアークリーナー側での支えは期待できませんので、キャブの重さがココに全部掛かってきます。 

ゴム部品ですから消耗品です。