2018年6月26日火曜日

YAMAHA R1-Z 3XC ヤマハ R1-Z 発電不良1

大阪府O市のE様のR1-Zです。

オーナ様がバッテリーやレギュレーターを替えても発電していないようなので、修理依頼です。

ステーターが焼けたのかな?

と、思っていましたが。

配線が垂れ下がり、チェーンと接触して、充電系だけ、切れていました。

ハンダ付けして、元に戻すと、充電復活。

こういう事もあるんですね。

2018年6月20日水曜日

YAMAHA MAXAM SG17J ヤマハ マグザム セルモーターが回らない

大阪府S群のY様のマグザムです。

セルフスターターモーターが回らない、修理です。

モーターの端子まで電気が来ていないのを確認、リレーを点検中です。

リレーにたどり着くのに、フロント周りのパネルを外していきました。

外し方がわからずにちょっと悩みました。

リレーはカチカチ言うのですが、セルに行く端子に12Vが出てこないので、リレーの交換です。

こういうスクーターのパネルの爪やネジの受け、もうちょっと強くしてくれませんかねぇ、割れて折れて、そっちの補修のほうが時間掛かるっちゅーねん。

2018年6月14日木曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調3

大阪府S郡のK様のブラボーです。

前の記事2はこちらです。

信号待ちでエンジンが止まって、それから調子が悪いそうです。

で、色々点検していきますと、結局全分解になりました。

で、原因は、クランクシールが抜け出て来ていました。

エンジンを下す前に気付いたんですが、押し込んだだけで大丈夫なのか?、と、ピストンに傷があるので全分解しました。

全分解と言いながら。左クランクケースから、クランクをよう外さんねんけど。

2018年6月8日金曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調2

大阪府S郡のK様のブラボーです。

前の記事1はこちらです。

圧縮測定をして、まぁまぁ上がったのですが、簡単に確認できるところから、みてみてみます。

で、シリンダーヘッドとデコンプバルブの点検です。

圧縮抜けは無かったので、磨いて摺合せして、他のところを確認していきます。

2018年6月2日土曜日

PIAGGIO bravo BRV11 ピアジオ ブラボー エンジン不調1

大阪府S郡のK様のブラボーです。

信号待ちでエンジンが止まって、それから調子が悪いそうです。

スパークプラグを好感しても、調子良くならないそうです。

プラグに火が飛んでいるのを確認。

シリンダー内をカメラで覗いているところです。

覗くの好きです。

で、少しシリンダーに傷はありますが、焼き付きまでではないですねー。

キャブの中も確認してみよー。

2018年5月29日火曜日

YAMAHA Vino SA10J ヤマハ ビーノ F.Rタイヤ交換

大阪府S群のK様のビーノです。

前後のタイヤ交換でお越しくださいました。

通勤やお買い物にお使いです。

大事に乗っておられます。

もうちょい頑張って走ってくれよー、ビーのちゃん。

2018年5月25日金曜日

KAWASAKI Z1000SX ZXT00W カワサキニンジャ1000 スマホホルダー取り付け

大阪府S群のO様の忍者1000です。

スマホホルダーの取り付けで、お越しいただきました。

よく出来た製品です、しっかりスマホをホールドしてくれています。

僕はいまだに、タンクバックの地図入れのクリア部分に放り込んでいるだけですけど…。