2019年9月27日金曜日

HONDA NSR250R MC21 ホンダ NSR250R キャブ分解掃除1

和歌山県W市のY様のNSR250Rです。

キャブだけですけど。

全分解は自信が無いとのことで、キャブをお預かりしました。

キャブボディとスロットルバルブとの当たり面の摩耗がありますので、新品並みにはなりませんが、当たり面を磨いていきます。

スロットルシャフト周りは、ちょっとややこしくて間違いやすいです。

勘違いして、何回か組みなおしました。

2019年9月16日月曜日

PAJERO EVOLUTION V55W パジェロ エボリューション 車検1

大阪府S市のO様のパジェロエボリューションです。

タコメーターの下のSRSエアバッグの赤ランプが点いたままなんです。

ハンドルを社外品に交換していますので、運転席のエアバッグは無いのですが、助手席側にはエアバッグが有ります。

スナップオンのMTG2000-Sの出番です。

が、OBD2に繋いで診断していくと、、、、この車にはエアバッグ付いてないよ、、、、としか出てきません(泣き)。

仕方ないから三菱に行ってきまーす。

2019年9月8日日曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 フロントブレーキ点検

 兵庫県A市のH様のMT-07です。

一つ前のリアブレーキの記事です。

改めて思いました、モノブロックのキャリパーのピストンシールの溝の掃除のしにくいこと。

住友のMOSキャリパーのサイドの蓋を外す工具、って売ってるんですかね?

トルクスの5角形の大きなヤツなんですが、アルミ製なんで、工具でキズが付きそうですし、メーカーさんはどうやって閉め込んでるんですかね?

フロントブレーキ、ピストンの戻りが良くなったのか、レバーストロークが増えちゃいました。

2019年9月4日水曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 リアブレーキ点検

兵庫県A市のH様のMT-07です。

前の記事です。

リアブレーキのタッチがグニャッとする、ということで、点検掃除しました。

ブレーキペダルもマスターも外して、可動部を掃除しました。

ブレーキフリュードも入れ替えました。

ペダルタッチがカチッとしました。

どこが悪かったのか、はっきりしないんですが、カチッとなりました。

2019年8月31日土曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 チェーン・スプロケ掃除

兵庫県A市のH様のMT-07です。

グリス汚れでコッテコテやったのですが、作業前の写真を撮り損ねました。

作業後の写真です。

ステッププレートの上はフレーム風のカバーだったんですね。

2019年8月27日火曜日

YAMAHA DragStar400 VH01J ヤマハ ドラッグスター400 走らない3

大阪府S市のS様のドラッグスターです。

前の記事です。

エアークリーナも点検しといて、ということで、点検、汚れているので交換です。

不織布や紙のエレメントは裏からエアーでゴミを吹き飛ばそうとしても、繊維の奥に入り込んだ小さなゴミは取れないので、目で見てわかる汚れがあれば交換です。

2019年8月23日金曜日

YAMAHA DragStar400 VH01J ヤマハ ドラッグスター400 走らない2

大阪府S市のS様のドラッグスターです。

前の記事です。

ファイナルギアオイルを注入中です。

デフじゃないです、デファレンシャルギアは入ってないです。

軽トラに差動装置の差動を制限する装置を付けたいです。

ビスカス式くらいのゆるーいヤツが欲しいです。

きーついヤツを入れると、最高速が落ちそうです。

軽トラのラジオアンテナを外してみましたが、最高速は変わりませんでした、アンテナの空気抵抗は小さいんですね。