2019年10月9日水曜日

SUZUKI AddressV125 CF4MA スズキ アドレスV125 マフラーが落ちた修理

大阪府S市のJ様のアドレスV125です。

エンジン側の2か所のマフラステーの内、上のステーの溶接が外れて、下側だけでは支えられずに、マフラーの重さでエキパイがフランジ部分から折れた、修理です。

一番大変だったのは、エンジン側の固定ボルトがステンレスで、熱とサビで完全一体化してしまっていて、ボルトを外すのにドリルを5本も折ってしまいました。

ボルトを外しても、エンジン側のネジ山が残っていなかったので、ヘリサートを入れました。

アルミの雌ネジにステンレスボルトを入れる時は、かじり防止・焼き付き防止グリスを塗りましょー。

2019年10月5日土曜日

NISSAN NV200 M20 日産 NV200 助手席のカーペットが水浸し

大阪府S群のT様のNV200です。

助手席側のドアの横のフロアの一段低くなったところに水が溜まってくるようになっちゃいました。

エバポレーターが冷えて、結露した水分が車外に排出されるはずが、車室内に漏れ出てきています。

排出ホースが外れたのか?と、思ったのですが、ちゃんと付いていました。

色々外して、クーラー全開でエアコンユニットの下を観察していると、エアコンユニットの排水ドレンの横の上から漏れてきてます。

色々考えて、お客様と相談して、エアコンユニットの下に、シリコン製折り畳みじょうごを仕込みまして、何とかなりました。

ネットで調べて、一番直径が大きいのが、

Pavoni(パヴォーニ) イブー・折りたたみじょうご ブラック

でした、結構高かったです。

写真は、エキパイの遮熱版を外して、排出用のプラスチックの受けを外して、車体の下から撮りました。

2019年10月1日火曜日

HONDA NSR250R MC21 ホンダ NSR250R キャブ分解掃除2

和歌山県W市のY様のNSR250Rです。

前のキャブの分解記事はこちらです。


スロットルシャフトの組み込みにちょっと悩んで、組み立て後、油面調整中の写真です。

NSRはもうこの時代に、スロットルポジションセンサー付きですもんね。

2STエンジンに、電動スロットルのインジェクション仕様にしたら、どんな乗り味になるんでしょうね。

2019年9月27日金曜日

HONDA NSR250R MC21 ホンダ NSR250R キャブ分解掃除1

和歌山県W市のY様のNSR250Rです。

キャブだけですけど。

全分解は自信が無いとのことで、キャブをお預かりしました。

キャブボディとスロットルバルブとの当たり面の摩耗がありますので、新品並みにはなりませんが、当たり面を磨いていきます。

スロットルシャフト周りは、ちょっとややこしくて間違いやすいです。

勘違いして、何回か組みなおしました。

2019年9月16日月曜日

PAJERO EVOLUTION V55W パジェロ エボリューション 車検1

大阪府S市のO様のパジェロエボリューションです。

タコメーターの下のSRSエアバッグの赤ランプが点いたままなんです。

ハンドルを社外品に交換していますので、運転席のエアバッグは無いのですが、助手席側にはエアバッグが有ります。

スナップオンのMTG2000-Sの出番です。

が、OBD2に繋いで診断していくと、、、、この車にはエアバッグ付いてないよ、、、、としか出てきません(泣き)。

仕方ないから三菱に行ってきまーす。

2019年9月8日日曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 フロントブレーキ点検

 兵庫県A市のH様のMT-07です。

一つ前のリアブレーキの記事です。

改めて思いました、モノブロックのキャリパーのピストンシールの溝の掃除のしにくいこと。

住友のMOSキャリパーのサイドの蓋を外す工具、って売ってるんですかね?

トルクスの5角形の大きなヤツなんですが、アルミ製なんで、工具でキズが付きそうですし、メーカーさんはどうやって閉め込んでるんですかね?

フロントブレーキ、ピストンの戻りが良くなったのか、レバーストロークが増えちゃいました。

2019年9月4日水曜日

YAMAHA MT-07 RM07J MT-07 リアブレーキ点検

兵庫県A市のH様のMT-07です。

前の記事です。

リアブレーキのタッチがグニャッとする、ということで、点検掃除しました。

ブレーキペダルもマスターも外して、可動部を掃除しました。

ブレーキフリュードも入れ替えました。

ペダルタッチがカチッとしました。

どこが悪かったのか、はっきりしないんですが、カチッとなりました。